任天堂の株価をリリース前の2倍以上に引き上げるほど、世界的な大ヒットとなっているポケモンGO。
日本でのリリースはもうすぐという噂です!
パチンコ屋もこの波に乗りましょうw
sponsored link
ポケモンGOとは
『Pokémon GO』は、位置情報を活用することにより、現実世界そのものを舞台として、ポケモンを捕まえたり、交換したり、バトルしたりするといった体験をすることのできるゲームです。
このゲームはモニターの中だけで完結せず、プレイヤーは実際に家の外に出てポケモンを探したり、他のプレイヤーと出会ったりしながら楽しむことができます。
引用元:Pokémon GO公式サイト
ゲーム画面の中でポケモンを探すのではなく、地図情報とリンクさせてリアルな世界でポケモンを探すというゲームです。
ポケモンの孵化
ポケモンGOは捕まえたポケモンを孵化させるために、一定の距離を「歩いて移動」する必要が有るそうです。
ポケモンの種類によって異なるが、「2km・5km・10km」といった距離が必要だそうです。
しかも「時速10km」以下の必要が有るらしいので、車や電車等で代用が効きません。
歩行代行サービス
この「歩くのが大変」というところに目をつけて、既にアメリカ?では歩行代行サービスが始まっているそうですw
料金は
- 2km:10ドル
- 5km:15ドル
- 10km:20ドル
とかなりの高額ですね・・・
参照元:PokeWalk(英語のサイトです)
それにスマホを「預けて受け取る」という行為は、
- 受け渡しが面倒
- 盗難が心配
という事も有ります。
料金も含めて問題点は多そうです。
パチンコ屋が歩行代行?
ここで登場するのが「パチンコ屋」ですw
パチンコ屋は歩行代行サービスでの問題点を、全て解決してくれます!
歩行距離
まずは大前提の「歩行」についてですが、パチンコ店員は毎日凄い距離を歩きます。
7.8時間の勤務時間で10~20kmくらい歩くそうです。
歩行距離については問題無いですね。
スマホの受け渡し
ホール内で受け渡しをすれば楽ちんです。
安全性
店内には防犯カメラが張り巡らされているので、盗難の心配は低いです。
料金
スマホを預かっている間はホールにいてくれる(可能性が高い)ので、無料でも十分出来そうです。
噂を聞きつけたお年寄りが「孫に頼まれた」と、パチンコ屋に来てくれる事も有るだろうし、十分なメリットが有りますね。
ポケモンGOの波ニノレ
ポケモンGOの波に乗るしかない!
マクドナルドが店舗をジム(拠点)とするように、動いているとの噂も有ります。
パチンコ・パチスロ業界も何とかこの波に乗って欲しいですね!
ジャグラーの狙い目を解説しています。
スロットは簡単にはやめられないです!